お墓の種類と選び方について

お墓選びは、亡くなった家族や友人に対する敬意を示す大切なプロセスです。しかし、お墓の種類や特徴について十分に理解していないと、適切な選択ができないこともあります。お墓の選び方やそれぞれのタイプのお墓選びで後悔しないためのポイントを解説しています。ぜひ参考にして、あなたにぴったりのお墓を見つけてください。

お墓の選び方

樹木葬(庭園型)

石造りの庭園のようなデザインの樹木葬です。シンボルツリーは無いことが多く、その代わりに小さい 石碑を設置していることが多いです。納骨後すぐにお骨を自然に還すのではなく、一定期間到来後に お骨を土に還すか、延長し個別にお骨を保管するか選ぶことができるものが多いです。
また、それぞれのご遺骨もポットへ移し替えをして個別に保管されます。 個人単位のものは少なく、2~4名で使用できるものが主流です。
小さなスペースでも作成できるため、街中にある樹木葬は庭園型の樹木葬であることが多いです。

樹木葬(里山型)

郊外に多いタイプの樹木葬です。シンボルツリーを植え、シンボルツリーの下へ用意された土に還すスペー ス(カロート)へ納骨するものが主流と言えます。
樹木葬と言われた際こちらをイメージされる方が多いですが、実際は広大なスペースが必要になる場合や、 近隣への配慮の必要性から現場数はあまり多くはありません。

納骨堂(機械式)

機械式納骨堂はご契約をした後、専用のカードを入れる事でご自身が契約した区画がせり出てくるタイプ の納骨堂です。
一般的に後述のロッカー型の納骨堂よりも高価で納骨可能な数も多いことが特徴です。 現地まで着けば天候に左右されずお参りが出来る事が納骨堂の利点として挙げられます。

納骨堂(ロッカー型)

ロッカーのように区切られた納骨堂です。近年ではガラス張りのものなど、納骨されている骨壷が見える ものや、戸をあけて骨壷を前にして手を合わせられるものが特に人気が高まっています。
こちらも機械式納骨堂と同様に現地まで到着すれば天候に左右されずお参りができることが利点です。 先述の機械式納骨堂よりも安価であること、納骨可能な数が少ないことが特徴です。
九州においては購入にあたって宗教自由ではないものが多く、契約時に注意が必要です。

公営霊園

所在する市区町村にお住まいの方が申込することが出来る墓地です。近隣の市区町村にお住まいの方も お使いになれるケースもあります。
一般的には安価で管理がしやすい公営霊園が多く、広大な敷地を有する公営霊園が多いことも特徴として 挙げられます。
石材はどの石材店に依頼しても良いケースか、建立ルール順守の観点から組合に属する石材店のみがお墓 の建立ができるものに分かれます。
後述の改葬や墓じまいの際や墓地の継承を行う際に実印と印鑑登録証明書などを求め られるケースもあり、一般的な寺院墓地や納骨堂よりもそれらの手順が複雑になっていることがあります ので注意が必要です。

民間霊園

現在、新規で墓地の経営を行うことができるのが公共団体、宗教法人、墓地の経営を目的とする公益財団法 人です。その中で主に宗教法人から委託を受けて民間の企業が運営を行っているものを民間霊園と言いま す。永続性に問題があると言われることもあり、推奨されないこともあります。しかし一方で、新しい納骨 の方法も多く生み出している実態もありますので、一概に民間霊園は良くないとは決めつけず、 個別に判断されるべきと考えています。
また、これから多死社会を迎えるにあたり、他の経営主体でも永続性を担保できなくなるケースも予見され ていますので、運営母体はしっかり確認しつつ、ご自身にあった霊園を選ぶ必要があります。
Q 終活では皆様にピッタリのお墓探しをお手伝いさせていただきます。

共同墓地

寺院ではなく地域のコミュニティー(町内会や墓地管理組合など)で管理運営されている墓地です。 近年では高齢化や過疎化によって墓地管理組合や町内会が運営困難になってしまったり、最悪のケースと しては消滅してしまい、管理者不在であることが増えています。
誤用とまでは言えませんが、ひとつのお墓に血縁のない複数の人で納骨するタイプのお墓を共同墓地と 呼ぶことがあります。そちらは合葬墓、永代供養墓、合祀墓、無縁墓、萬霊供養塔などの呼ばれ方が 一般的ですのでご注意ください。

自宅敷地内墓地

自宅、田畑、親族所有の山林などに墓石が建っているケースです。
現在では墓地埋葬に関する法律上、基本的に自宅敷地内に新しく墓石を建てることは難しくなっています。 また、後述の空き家対策(95-73)をする上でも自宅敷地内に墓地があると新しい買い手または借り手を探 すことはかなり難しくなります。

寺院墓地

寺院が運営する墓地を指します。一般的には檀信徒のみがお求めいただけるようになっています。 ○○寺霊園といったお名前を持つ墓地もありますが、宗教自由の墓地では無いこともありますのでご注意 ください。
お檀家になるための『入檀式』を行って頂けるお寺様もあります。 2000年代に比べて10分の一ほどの販売状況 ※ になっていますが、根強い人気がある形態でもあ ります。
※NPO 法人終活サポートセンターしらべ

宗教法人営の墓地(仏教以外)

神道やキリスト教、創価学会などを中心に、当該宗教を信仰される方専用の墓地を用意している宗教法人も あります。
改宗する(信仰する宗教が変わる)際には改葬が必須になります。 今後2045年以降の日本では移民の方が増えるとの予測もされており、公営霊園での柔軟な墓地経営が 難しい場合、特定の宗教を信仰する方だけに向けた墓地が誕生する可能性があります。 人種や宗教が違っていても亡くなった方への気持ちは変わりません。
Q 終活ではこの問題にも長期にわたって取り組んでいきたいと考えております。

ペットと一緒に納骨で きるお墓

ペットと一緒に人間も納骨することができるお墓です。九州ではまだ数は少ないですが全国的に増加傾向 にあるため、九州でも今後増加が見込まれる形態です。特に庭園型樹木葬にペットと一緒に納骨で きるものが増えています。

お墓選びで後悔しないためのポイント

お墓選びで失敗しないために知っておくべきこと

お墓選びで失敗しないためには、他人の失敗談を教訓にすることが大切です。例えば、管理費が
思った以上に高額だったり、アクセスが悪くてお墓参りが困難になったりすることがあります。
そうした事例を知ることで、自分が避けるべきポイントを把握し、後悔のないお墓選びができる
ようになります。

お墓選びの初めての方へ:スムーズな選択のためのコツと注意点

  • お墓選びが初めての方は、次のポイントを意識して選択するとスムーズに進められます。
  • 予算を明確にし、それに見合ったお墓を選ぶ
  • アクセスや立地を考慮し、家族がお墓参りしやすい場所を選ぶ
  • 維持管理費や将来の負担を考慮したお墓を選ぶ
  • 宗教や家族の意向に配慮し、双方が納得できるお墓を選ぶ

様々なお墓の種類がありますが、それぞれの特徴を理解し、自分や家族に合ったお墓を選ぶことが大切です。後悔のないお墓選びをしてください。

お墓の企業・施設を探す

お住まいの県を選択してください

福岡県

佐賀県

長崎県

大分県

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

市区町村をお選びください

町村

町村

町村

町村

町村

町村

町村

町村

この条件で検索する